top of page

NLP的課題解決は2カテゴリーで考える

How happy R U?


問題解決能力&人生を変える力って

どんな情報にアクセス出来るか

が大事な要素の一つです


最近よく

情報弱者にならないように

と言われたりしますね


ところが

皆さん氣づいていらっしゃいませんが

同じ情報でも人は

2段階で受け取っています



2段階で受け取っていく間に

皆それぞれに

情報がまったく変わっていきます



そこが

人によって

問題解決能力&人生を変える力

が大きく変わってくる理由です



最初に

①外界から受け取る情報


次に

②内界で処理/記憶される情報



①外界から受け取る情報とは

上記図の「情報」に当たるところです


私たちは残念ながら

一次情報そのものを受け取れません

何かを知覚した時点ですでに

独自のラベリング(これってこういうこと)

を行っています


目の前に自転車を出されたら

「自転車」と知覚してしまうからです



②内界で処理/記憶される情報とは

「削除 歪曲 一般化」

「メンタルモデル」にあたるところです



Aさん:今ブームが来ている自転車だ→どんな人がどう乗ってるんだろう→ちょっと話しかけてみよう


Bさん:お高そうな自転車だ→自分には無理→関係ない→無視


などとさらに加工し

情報量に差が生まれていきます




ここで

自転車大好きなご家族が

一緒にしまなみ海道サイクリングしたい

と言っているが

自分は自転車が苦手で乗れない

けれど願いを叶えてあげたい

という問題を抱えた人がいるとします



NLP的には


①外界から受け取る情報は

チャンクダウンを考えてみることができます

(課題のサイズダウン・小分けです)


例えば、

またぐ、こぎはじめ、スピード上げる、スピード下げる、曲がる、止まる、降りる

と、作業を分けて

どこはOKで

どこがどう苦手か

探るのもいいですよね

安心して乗りやすい自転車が見つかるかもしれません


或いは

砂浜でアーシング、橋の上で写真、潮騒を聞きながらコーヒー、風を感じたい

など、

ご家族がしまなみ海道サイクリングで

したいことを小さく分けて

ここは一緒が良いんだ!ってわかると

そこ以外は自転車じゃなくても良いかもしれないし

スマホで中継しながら一緒感を感じられるかもしれないし

歩きや車で合流できるところかもしれない




②内界で記憶される情報は

メンタルモデルを書き換えます


メタモデルの質問で乗りたい/乗れる!感覚に変容しても良いし

苦手パート(潜在意識)の肯定的意図を探り解決策を生み出しても良いし

より大きな信念・価値観にアクセスして練習し始めても良いし

ビジョンタイムラインで乗っている自分にワクワクしても良いし

リインプリントや恐怖症の急速治療で平気になっても良いし

力強いアンカー作って練習し始めても良いし

言葉でリフレーミングでも良いし

他にもいろいろ方法はあるので

お好きな方法で解決していきますよ



もっともっと難しい課題でも一緒です



もしも

NLPの豊富なアプローチを試してみて

それでも変化がないなら


それは変化したくない

もっと深い理由があるのです


どんな理由でしょうね?

しまなみ海道に初恋の人が住んで居て

でっぷりお腹の自分を見られたくないからとか?^^



変化したくないパートの

肯定的意図を探って

その課題を先に解消していくと

上手くいきますよ











”私の志は

瞳を輝かせて生きる

大人たちで溢れる世界を創ることで

未来が楽しみでならない子供たちで溢れる

色とりどりの世界を創ることです”

読んでくださって

嬉しいです

素敵な一日でありますように☆

bottom of page