【お片付けと心のデトックス】「家族は理解してくれない」から人生は変わる!魔法の法則✨
- office de*Sign 中嶋美知

- 3 日前
- 読了時間: 5分
皆さん、こんにちは!心理カウンセラーの美知です。
愛媛の松山で、日々たくさんの素敵なクライアントさんとお会いしています。
私のカウンセリングでは、
エネルギー心理学TFTとコミュニケーション心理学NLPを駆使して、
皆さんがギュッと短期間で心軽やかに変化できるよう、心を込めてサポートしています。
突然ですが、
皆さんのお家には「ここだけは…」と気になっている場所はありませんか?
「いつか片付けよう」
「でも、どうせ私だけしか気にしてないし…」
なんて、見て見ぬふりをしている場所。
実はそれ、あなたの心のエネルギーをそっと奪っているかもしれません。
先日いらっしゃったクライアントさんも、まさにそんな状態でした。
「なんだかよく分からないけど、とにかく疲れていて…」
とお話しするのも辛そうなご様子。
情報が少ない中で、TFTのタッピングを試みるものの、
なかなか改善ポイントが見えてきません。
「うーん、何かヒントはないかな?」
と、愛するご家族のお話など、少し世間話に切り替えてみました。
すると、ポツリとこぼされた一言にハッとしました。
「結婚してからずっと、家の中にどうしても片付けられない場所が2箇所あるんです。」

しかも、
それはクライアントさんが増やしたものではありません。
そして他のご家族は、全く気にしていない様子。
「でも、私だけは気になって気になって仕方ない。一人で片付けられる量じゃないし、誰も私の気持ちを理解してくれないんです…」
なるほど!
クライアントさんはNLPで言えば視覚優位の方。
目に入るものの影響にとても敏感です。
そして、物から放たれる「波動」にも、きっと鋭敏に反応されているのでしょう。
一方、ご家族はきっと、そこの感覚が少し鈍感なのかもしれません。
「じゃあ、この状況、どうしたらいいんだろう?カウンセリングで何ができるんだろう?」
深くお話を伺っていくと、クライアントさんは繰り返しこうおっしゃいました。
「家族は理解してくれない」
「家族は全然気にしてなくて平気なんです」
詳細はお伝えできませんが、
その言葉の端々から、クライアントさんが育ってきたご家庭でも、
「家族は理解してくれない」
「家族は自分のことを全然気にしてくれない」
と感じながら過ごしてきた様子が浮かび上がってきました。
なるほど、見えてきたぞ!
もちろん、物理的に片付けを進めることは、一時的なスッキリ感や効果をもたらします。
でも、根本的な解決は、
その前にある「理解してもらえない」「気にかけてもらえない」という世界観を軽くすること!
力づくで片付けても、この世界観が変わらなければ、
家族関係はもちろん、お仕事や友人関係、プライベートでも、
また別の形でストレスを感じ、消耗してしまう時がくるかもしれません。
だからこそ、私は全力でサポートしたいんです。
**「理解してもらえる」「気にかけてもらえる」**
という、本来の温かい世界観に戻って生きていくためのお手伝いを!
そうすれば、見える世界は格段に変化します。
心は安らぎ、協力してくれる人も増えて、毎日がもっともっと楽しくなります!

そういえば、
以前こんなクライアントさんがいらっしゃいました。
幼いお子さんを育てている女性の方で、
「子どもにイライラして怒ってしまうのを辞めたい」というご相談でした。
カウンセリングを進めるうちに、ふと
「家具が気になる」というお話に。
その方が使っていた家具は、
ご夫婦が独身時代にそれぞれ使っていたものを持ち寄ったもので、
高さも幅もテイストもバラバラだったそうです。
そこで、思い切ってシステム家具に一新してみることに。
すると、どうでしょう!
後日、
「子供にイライラ怒りんぼ癖が、嘘みたいに無くなりました!」
と、喜びの報告をくれたんです。
ね?
たかが家具、されど家具。
自分が選んだ家具、好きな人が選んだ家具だったとしても、
それくらい日々過ごす環境は、私たちに影響を与えることがあるんです。
特に視覚優位な方にとっては、
目に入るもの、空間の波動は想像以上に大きな意味を持っています。

もし、あなたも
「なんだか疲れてるな」「モヤモヤするな」
と感じているなら、もしかしたら、あなたを取り巻く環境や、
あなたの心の中の「当たり前」に、少しだけ目を向けてみる時期かもしれません。
あなたの心と暮らしが、もっともっと輝くように。
心から応援しています!
今日も一日、ニャイす!ゴキゲンなあなたでありますように。
それではまた次回のブログで!
”私の志は
安心安全な場と人との繋がりを創ることで
人々をフォローし
これからの人たちが諦めないでチャレンジできる
世の中を創ることです”
読んでくださって
嬉しいです
素敵な一日でありますように☆














コメント